shiromi's Blog

主に雑記ですが、趣味で作ったモノとか載せてます

夏の生ごみ問題について

ここ最近、暑いですね。

30度越えとか?まだ梅雨も過ぎていませんよ…

 

こんな暑さの中そろそろゴミ問題についてちゃんと考える季節になりました。

 

私の住んでいる所では生ごみなどを収集してもらえるのは週2回。
だけどこう暑くなってきては生ごみから異臭がします。

 

蓋つきのゴミ箱は今のおうちにはないです。
置くところがないから。

だから生ごみは都度小さなビニール袋に入れてちゃんと結んで捨てていますがそれだけではだめですね。

 

カサカサしたゴミと生ごみや食品の入ってた袋、ラップなどとは別々にためています。
理由は、週2回のゴミ収集ですが毎回ゴミ袋がいっぱいになることがないです。
大・小サイズがありますが大体生ごみは小サイズで捨てています。

ゴミ袋も有料なのでなるべく無駄にならないようにするためです。

 

カサカサゴミはポンポンと大サイズに入れていきます。
紙くずとかビニールの袋とかですかね、本当にカサカサしたものだけなので少し位は置いておいても問題ないと思われるものだけなので生ごみが少ない時はそこから詰めたりします。

 

問題の生ごみ
最近、朝食にグラノーラとかを食べるようになったのでその袋を取っておいてそこにビニール袋に入れたゴミを入れるようにしています。

 

お菓子などの袋はにおいがあまり漏れないと聞いた(読んだ)ことがあるのでそうしています。

ちょうどグラノーラなどの袋にはチャックがついているし大きいので2~3回分入ります。
効果があるのかどうかはよくわかりませんがそうしています。


ちなみになのですが、私の地域ではお菓子などの袋は生ごみと一緒に出せます。
分別が細かい地域では中のゴミだけ捨てないといけないかもしれません。


あと重曹を振りかけていた時期もありますが、よくわからないですね。
最近はしていません。
警視庁のHPでお酢を1:1で水で薄めたものでも良いと書いてありました。
やってみましょうかね。


いろんなサイトを見てみましたがやっぱり水分が悪さをするみたいなので紙を入れようと思います。

今までもシュレッダーで細かくしたゴミとかを入れることとかもあったんだけど毎回じゃなかった。

 

新聞紙が良いらしいと聞いたことはありますが長年新聞はとっていないのでその辺の紙を入れていたんですけどさっき見ていたサイトには雑誌でもいいみたいなことが書いてありました。
で、思ったんですけど週刊誌とかの方がいいですよね。
紙もザラザラしてるしインクのにおいも結構すると思うのでそれでいいんじゃないかと思いました。
たまたま、珍しく今、うちにあるんですよ。週刊誌。
とりあえず水分は吸ってくれそうなので小さいビニール袋に仕込んでおこうと思います。

 

本当は資源ごみで出した方がいいのでしょうがこれからの季節だけ許してください。

 

にゃん殿のゴミの匂いも気になりますがこちらは小さな蓋つきバケツに入れてゴミの日に一緒に出す感じです。
こちらは匂い消しのスプレーみたいなのがあるみたいなのできみちゃんが使ってるみたいですがあまり効果は感じられませんねw


以前ペットショップで機械みたいなゴミ箱に入れると密封して保管しておけるみたいなのがあったけどちょっとお高かった。
家庭用のゴミ処理機もね、お高いですしね。

コンポストの作り方というか始め方の講習みたいなのが地域であったりするけどどうなのかな?
めんどくさがりの私にできるか疑問なので参加したことはないけどほんの少し興味はあります。


とりあえず今できることをさっさとやっておくことにします。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます