全部じゃないけど何とか来年使う手帳が少し決まった
手帳会議の記録
ピンクの付せんが綴じ手帳、黄色がシステム手帳のrefillです。
まだ全部貼っていません。大体決まったものだけ貼っています。
まず一番書く行動ログに使う手帳
一番左に書いてあるところ
今年はA5サイズのバインダーを使ってきて書いている内容を青ペンで書き始めた。
そもそも手帳会議のやり方も決まっていないから毎年バラバラ。
2024年の書き方がとても見づらかったので今年はもう少しわかりやすいように書きたい気がしていた。
これがわかりやすいかどうかはわからないけど…
使う手帳は決まっている。2023年までのようにサンノートのバーチカルタイプA5です。
今年は綴じ方が変わっていて開きづらそうだったので見送ったのですが2025年バージョンは少し開きやういようです。
どうでしょう?写真じゃわかりづらいかな?
2024年のはきみちゃんが購入していて見せてもらったけどなんとなく書きづらくないくらいには開いてくれそうです。
初めに表紙、裏表紙をがっつりと開いておくことが重要!
あとは真ん中あたりから少しづつ開いて癖をつけたら書きづらさはなさそうになりました。
うれしい♪
でもカバーがないので何かで作ろうかと思っていたんですよね。
きっと使っているうちにすぐによれよれになっちゃいそうだからね。
でもねふと思い出したの。
古い手帳のカバーを外したことを…
入れてみました。
2012年に使っていたキティちゃんのA5サイズの手帳。中身は一応とってありますけどカバーつけたまましまっておいても仕方ないので外してきれいに拭いて置いておいた2024年夏。
当然ぴったりでした♪
刺繍?のところの汚れは落ちなかったけどまぁ使い込んだものなので仕方ない。可愛いのでこれを使います。
裏側もかわいいのよね。
これで使えるんだけど書きたい内容が本当に書けるのか?
そもそも来年まで覚えていられるのかが問題です。
なので
Monthly
なんだか「ゴミ」が目立ちますが💦家事記録を書こうと思います。
現在はブロックカレンダーを印刷して書いているのでかけると思いますが本当は2ページ分は要らないと思うので別のページに書いていたおうちのメンテナンスLOGやその月の予定、支払いのメモと食材やキティちゃん以外で買ったものの記録も書くことにしました。
書く場所が決まっていないと見返した時に何かわかんなくなるので書き初めにペンで囲うとかしてスペースを区切ると思います。
Weeklyバーチカル
今書いていることを全部詰め込めると思う。
けど多分今より少し小さめの文字になると思う。(老眼鏡があるから大丈夫!!)
私はデコしない(できない)のでペン4本(色)で書きます。
左のToDoリストを2行くらいつぶせば体重とかの健康管理的なメモも書けると気付いた。
その週の予定なんて5行あれば十分でしょ?
タイムラインのない夜中のこと(1時~4時)は下のところに書けば良いかなと。
左の一番下の「memo」のところだけ書くことが決まっていないのですが書きたいことがあれば書くんだろうと思います。
これが決まったサンノートA5手帳に書く内容です。
真ん中に書いてあるのは持ち歩き用でM5に挟む手帳とPCと家電系のメモを書くバイブルサイズのDAISOリフィル。
これも決定!
一番右のところ。
普段使いにするつもりの黒い革の手帳に挟んで書くこと。
なんとなく決定。母艦じゃないけどいったんスケジュールはここで決めることにしました。
今年は持ち歩き手帳でしたがキティちゃんの手帳がMiniすぎてあまり書けそうにないのでバイブルで管理をすることにしました。
サンノートでは日々のToDoを書く所が確保できないのでWEEKLYに書こうかと思っています。
DAISOの見開き2週間のrefillで十分ではないかと思っています。
足りなければ挟むかはるかできるので深く考えないことにしています。
問題はバイブルに挟んでおこうと思っているキティちゃんの手帳A6サイズ。
以前に作ったフォルダーにパンチで穴をあけて装着しました。
今年は使わなかったので…
ちょっとだけシステム手帳からはみ出てしまうけどかわいいキティちゃんがいると手帳を開くのも楽しいでしょうね。
だがしかし、この手帳に書くことが決まらない。
まだ書く場所が決まっていないことも多いのでどれにしようか悩んで決まらないです。
他にもミニ6も使いたいのに内容が決まりません。
一人手帳会議はまだまだ続くのでした…
ちなみになのですが
DAISOのリフィル、何か違うと思っていたのですが多分紙が変わっていると思います。
私の写真技術では伝わらないかもしれませんが色が少し違うことだけは確かです。
そのせいか紙が薄いような気もします。
多分何かが変わったんだと思いますが書き心地はあまり変わらないような気もします。
110円で頑張ってくれていることに感謝です。
最後まで読んでいただきありがとうございます